真乃流特報

最新の情報をご覧ください

酷暑お見舞い

 暑中お見舞い申し上げます

 残暑の季節が近付いたにもかかわらず、お盆前の酷暑の日々が続いています。いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 暑さにぐったりしながらも秋の舞踊会が演目決定の締め切りが迫って、連日、番組編成会議や打ち合わせ、音つくりや振付の構想に追われる日々を送っています。
 この秋は、まず9月24日(土)に私が副理事長を務める創作新舞踊協会(旧東芝EMI舞踊協会)の「百華競演 舞踊の会」(浅草公会堂)、10月10日(月・祝日)には国分寺民舞連盟の秋季舞踊会(国分寺市本多公民館ホール)、10月23日(日)が東京新聞主催「名流祭」(浅草公会堂)、さらに12月4日(日)は北陸・金沢で「石川 夢舞台」(県立音楽堂邦楽ホール)と多忙を極めます。
 すでにお弟子さんたちの公演稽古は佳境に入っていますが、4つの舞踊会を合わせると出演曲は膨大なものになり、教える方は大変です。例年そうなるのですが、自分自身の出演曲の振付、稽古がどんどん後回しにならざるを得ない状態です。金沢の第1回「夢舞台」が今年は加わりましたので、例年以上に大変です。出演曲の曲順などが決まり次第、それぞれ告知いたします。ぜひご覧いただければ幸いに存じます。

 猛暑の中でもお盆休みもなくお稽古は続いています。

 国分寺(国立)教室、西国分寺教室、浅草教室、金沢教室で初級の方を対象とした家元直接指導によるカルチャー講座方式の「おどり倶楽部」(3カ月15,000円。男組は1カ月7,000円)、金沢は「おどり座金沢」(諸経費込み月7,000円)として行っております。どうぞお気軽に見学、あるいは1日体験(無料)にお出かけ下さい。事前にご連絡いただければどの教室でも見学、体験ができます。夏~秋の稽古日程は下記にご案内してあります。

■おどり倶楽部浅草教室
  稽古所:浅草公会堂正面・喜多八ビル3階
      地下鉄・東武浅草線・つくばエキスプレスの各浅草駅から徒歩5~8分
 ※浅草花組 毎月第1・3土曜日午前10時~11時
 ※浅草男組 毎月第2・4土曜日午前11時30分~午後12時30分
     8月13日、27日/9月10日 男組稽古日
     8月20日/9月3日、17日  花組稽古日

■おどり倶楽部国分寺(国立)教室
  稽古所:真乃流本部稽古所
      JR中央線国分寺駅北口から徒歩10分、西武国分寺線恋ヶ窪駅から徒歩10分
 ※国分寺月組 毎月第1・3火曜日午後1時~2時

■おどり倶楽部西国分寺教室
  稽古所:いずみホール練習室
      JR中央線西国分寺駅駅前
 ※西国分寺星組 毎月第1・3火曜日午後7時30分~8時30分
 ※西国分寺雪組  同       午後8時30分~9時30分(初心者対象

■おどり座金沢(毎月2日間、日・月曜日)
  稽古所:石川県立音楽堂邦楽ホール練習室(他会場に変更あり)
      JR金沢駅東口徒歩2分
 ※おどり座金沢桜組 日曜日①午後2時~3時 ②午後3時30分~4時30分

 ※おどり座金沢梅組 日曜日①午後5時30分~6時30分
           月曜日②午後2時~3時
   8月21日(日)・22日(月)……邦楽ホール練習室
   9月11日(日)・12日(月)……11日のみ近江町交流プラザプレイルーム、研修室使用
  10月2日(日)・3日(月)……………2日は音楽堂B6練習室使用
  10月30日(日)・31日(月)……邦楽ホール練習室

Top

HOME

manoryu

Author:manoryu
真乃流HPへ

未分類 (173)

この人とブロともになる

QRコード