真乃流特報

最新の情報をご覧ください

創作舞踊協会公演レポート

創作舞踊協会公演楽屋A
創作舞踊協会楽屋B
真乃流家元「比叡の風」
創作舞踊協会公演フィナーレ

 創作舞踊協会「百華競演 舞踊の会」レポート

 台風一過、ようやく酷暑も過ぎ去り、待望の秋が訪れました。9月23日に浅草公会堂で開かれた創作舞踊協会(旧東芝EMI舞踊協会)「百華競演 舞踊の会」から早くも2週間たちます。10月14日(日)には次のイベント、国分寺民舞連盟秋季大会が国分寺市立本多公民館ホール(入場無料。お近くの方はどうぞお運び下さい)で開かれますが、創作舞踊協会公演のスナップ写真をご紹介します。
 上から2枚はいずれも楽屋風景です。出番を前にして楽屋でお化粧したり、振りを確認しながらおさらいしたり、緊張がみなぎっているのがお分かりいただけるでしょうか? お化粧は毎回のことですが真乃繪吏家元が一人ひとりをチェック、手直しもしました。かつらを着け本衣装の出演者は顔師さんのお世話になりますが、それ以外は真乃流では基本的には自分で化粧する習慣が定着しています。従って着付けや化粧をチェックする家元は多忙を極めます。
 3枚目は北島三郎の「比叡の風」を踊る真乃繪吏家元です。オフィシャルの写真はいずれアルバムページでご紹介しますが、雰囲気だけをお伝えしました。最後はフィナーレ。恒例の役員紹介(写真中央で挨拶中が家元)、そして手ぬぐい撒きで無事に終演です。ことしも楽屋口では家元とお客様・ファンの交歓風景が見られました。
 家元の次の舞台はやはり浅草公会堂で10月21日(日)に開かれる東京新聞「名流祭」です。家元は「酔歌」を踊ります。すでに舞台リハーサルも終えました。そして12月の2日(日)に府中の森芸術劇場ふるさとホールで開かれる三多摩民踊連合会主催「三多摩総合舞踊発表会」、また16日(日)には石川県金沢市の県立音楽堂邦楽ホールで行われる各流舞踊「夢舞台」金沢公演と続きます。夢舞台は家元をはじめ北陸支部のメンバーを中心に東京の本部からも応援出演します。「名流祭」「夢舞台」が近づきましたら改めてご紹介させていただきます。

Top

HOME

manoryu

Author:manoryu
真乃流HPへ

未分類 (173)

この人とブロともになる

QRコード