真乃流特報

最新の情報をご覧ください

真乃流素おどりの会

          真乃流素おどりの会が楽しくにぎやかに

 真乃流素おどりの会が5月3日(火・祝日)、JR中央線三鷹駅前の武蔵野芸能劇場で開かれました。ゴールデンウイーク中でしたが、たくさんのお客様にご覧いただけ、真乃繪吏家元以下、出演者の心を込めた踊りを楽しんでいただけたように思います。「素おどりの会」とはいえ、家元が創意工夫を凝らした真乃流ならではの舞踊会で、「踊る人も見る人も心の躍る踊り」という流儀のテーマに沿った数々の趣向を楽しんでご覧いただきました。
 掲載したプログラムのように、一部が門下の日頃の成果を発表、二部ではそれぞれテーマで構成したソロ、組踊りという内容で、この二部が真乃繪吏家元ならではの構成、特色といえるでしょうか。すでに開催から少し日時がたってしまいましたが(パソコンの不調、修理のため)、写真集で素おどりの会の一端をプログラムに従ってご紹介させていただきます。

s-素踊り会表

s-DSCN1150.jpg
s-DSCN1156.jpg
 武蔵野芸能劇場の外観             劇場ロビーの受付風景


s-1「春さのさ」吏沙
s-2「ほたる」近藤洋子
真乃吏沙の序開き「春さのさ」   「ほたる」の近藤洋子


s-3「花は黙って咲いている」吏勢旬・宮岡政子 
s-4「佐渡の恋唄」金谷由美子
「花は黙って咲いている」の真乃吏勢旬(左)、宮岡政子  金谷由美子の「佐渡の恋唄」


s-5「根岸の里」増井容子
s-6「剣山」市川満美
増井容子の「根岸の里」      「剣山」の市川満美

s-7「花の手古舞」内田八重子
s-8「雪舞」吏勢旬
「花の手古舞」の内田八重子   真乃吏勢旬の「雪舞」

s-9「儚な川」吏空
s-10「庄内平野」吏邦
真乃吏空の「儚な川」     「庄内平野風の中」の真乃吏邦


s-11「浮かれ双六」吏恵

s-12「女鬼龍院」吏茜
真乃吏恵の「浮かれ双六」     「女鬼龍院」の真乃吏茜

s-13「雨の恋唄」吏晴

s-14「滝の白糸」吏聡
真乃吏晴の「雨の恋唄」     「滝の白糸」を踊る真乃吏聡

s-15「雪次郎あやめ笠」リハ
真乃繪吏十八番「雪次郎あやめ笠」。颯爽、軽妙、おしゃれな振り付けが観客を喜ばせた

s-16「祇園宮川先斗町」
s-17「関東春雨傘」リハ
「祇園宮川先斗町」の真乃吏茜、真乃吏聡(右)  「関東春雨傘」左から内田八重子、真乃吏空、 真乃吏沙、真乃吏恵

s-18「りんご節」A
s-19「花は咲く」
小学生・三原笑実(右)由衣姉妹の「りんご節」   「花は咲く」左から増井容子、真乃吏邦、近藤洋子

s-20「ふられ酒」AIMG_1197
          真乃繪吏家元の「ふられ酒」

s-21「とげ」吏晴
 
s-22「おしろい天使」吏聡・市川満美・増井容子・吏邦




「とげ」の真乃吏晴   「おしろい天使」の左から真乃吏聡、市川満美、増井容子、真乃吏邦


s-23「男の母港」
「男の母港」の家元。ユニークな振り付けが観客を驚かせた。


s-24「北の漁場」A
    「北の漁場」を踊る真乃繪吏家元

s-25「男の海峡」
   「男の海峡」中央が家元、右が真乃吏聡、左は真乃吏茜

s-DSCN1157.jpg
会を終えてほっと一息つく出演者(スタッフ、サポートの門下を除く) お疲れさま!

Top

HOME

manoryu

Author:manoryu
真乃流HPへ

未分類 (173)

この人とブロともになる

QRコード