きょうも稽古続演
真乃ファンタジー稽古佳境に
創流40年記念公演「真乃会」
☆創流40年を記念して40名様(ペアで20組)をご招待させていただきます(募集要項は最下段に)!★
7月30日(日)の真乃流創流40年、家元真乃繪吏の師籍55年を記念する「真乃会」にご披露する舞踊詩<真乃ファンタジー>の稽古がいよいよ佳境(?)に入りました。浅草公会堂前の喜多八ビル3階の稽古場でオープニングに踊られる<真乃ファンタジー№1>を構成する「アジアの海賊」~「カモメの街」~「テルーの唄」~「満天の星」を皮切りに<№4>までを出演者が熱心に取り組みました。
通常の舞踊会では一番最初の曲はご祝儀曲を「序」としますが、今回、真乃流の特色を冒頭からご披露しようと、あえて舞踊構成の<真乃ファンタジー>を幕開きにしました。舞台全面に朝もやが立ち込め、赤い朝日に照らされた大海原の中から海賊たちが大セリで出現、朝日が晴天の蒼い海に変化すると同時に前セリから家元真乃繪吏ふんする海賊が現れるという舞台機構や照明を駆使して真乃流の船出をシンボリックに踊りで表現しようという趣向です。もちろん稽古場にはセリはありませんが、あるつもりで舞台が進行します。ぜひ浅草公会堂の舞台をご覧いただきたいと願っておりますが、当日の司会役をお願いした進藤京子さんも曲目紹介アナウンス原稿のために訪れメモをとりながら真剣に見守っていました。







★創流40年「真乃会」に40名様(ペア20組)をご招待★
ご希望の方はハガキ(またはこのHPに掲載のメール)に、〒、住所、お名前を書き、下記の真乃流本部へご連絡ください(招待券郵送の関係上、7月20日締め切りにさせていただきます)
【真乃流本部:〒185-0003東京都国分寺市戸倉2-25-6】
創流40年記念公演「真乃会」
☆創流40年を記念して40名様(ペアで20組)をご招待させていただきます(募集要項は最下段に)!★
7月30日(日)の真乃流創流40年、家元真乃繪吏の師籍55年を記念する「真乃会」にご披露する舞踊詩<真乃ファンタジー>の稽古がいよいよ佳境(?)に入りました。浅草公会堂前の喜多八ビル3階の稽古場でオープニングに踊られる<真乃ファンタジー№1>を構成する「アジアの海賊」~「カモメの街」~「テルーの唄」~「満天の星」を皮切りに<№4>までを出演者が熱心に取り組みました。
通常の舞踊会では一番最初の曲はご祝儀曲を「序」としますが、今回、真乃流の特色を冒頭からご披露しようと、あえて舞踊構成の<真乃ファンタジー>を幕開きにしました。舞台全面に朝もやが立ち込め、赤い朝日に照らされた大海原の中から海賊たちが大セリで出現、朝日が晴天の蒼い海に変化すると同時に前セリから家元真乃繪吏ふんする海賊が現れるという舞台機構や照明を駆使して真乃流の船出をシンボリックに踊りで表現しようという趣向です。もちろん稽古場にはセリはありませんが、あるつもりで舞台が進行します。ぜひ浅草公会堂の舞台をご覧いただきたいと願っておりますが、当日の司会役をお願いした進藤京子さんも曲目紹介アナウンス原稿のために訪れメモをとりながら真剣に見守っていました。







★創流40年「真乃会」に40名様(ペア20組)をご招待★
ご希望の方はハガキ(またはこのHPに掲載のメール)に、〒、住所、お名前を書き、下記の真乃流本部へご連絡ください(招待券郵送の関係上、7月20日締め切りにさせていただきます)
【真乃流本部:〒185-0003東京都国分寺市戸倉2-25-6】