東京の大雪
雪と月
北陸や東北がたびたびの豪雪に見舞われています。もう春がついそこまで来ているのですが、テレビや新聞報道にとどまらず、北陸支部のお弟子さんたちから「例年の6倍」という大雪でライフラインの不安が解消されないという悩みが伝わっています。こんなにも何度もの豪雪が続くとは、いったい今年の気候はどうなっているのでしょうね。
大雪は東京でも降りました。皆様方は大丈夫でしたでしょうか?
少し日にちがたってしまいましたが、1月22日の大雪が積もった日は国分寺の真乃流本部の周辺も20センチ以上の積雪でした。お稽古をお休みにするなどやはり大変でしたが、そんな積雪の様子をお見せします。
1月31日は月蝕でした。ご覧になりましたか? 駅前で何人もの人が空を見上げたり、スマホで撮影しているので空を見ると月蝕が始まっていました。ついつい同じように写真を撮りました。踊りでは「雪月花」として三部構成で踊られることが多いのですが、今回のブログにタイトルを附けるとすれば「真乃の雪、月」でしょうか? 桜の「花」が待ち遠しいですね。




北陸や東北がたびたびの豪雪に見舞われています。もう春がついそこまで来ているのですが、テレビや新聞報道にとどまらず、北陸支部のお弟子さんたちから「例年の6倍」という大雪でライフラインの不安が解消されないという悩みが伝わっています。こんなにも何度もの豪雪が続くとは、いったい今年の気候はどうなっているのでしょうね。
大雪は東京でも降りました。皆様方は大丈夫でしたでしょうか?
少し日にちがたってしまいましたが、1月22日の大雪が積もった日は国分寺の真乃流本部の周辺も20センチ以上の積雪でした。お稽古をお休みにするなどやはり大変でしたが、そんな積雪の様子をお見せします。
1月31日は月蝕でした。ご覧になりましたか? 駅前で何人もの人が空を見上げたり、スマホで撮影しているので空を見ると月蝕が始まっていました。ついつい同じように写真を撮りました。踊りでは「雪月花」として三部構成で踊られることが多いのですが、今回のブログにタイトルを附けるとすれば「真乃の雪、月」でしょうか? 桜の「花」が待ち遠しいですね。



