真乃流特報

最新の情報をご覧ください

平成30年の三社祭

    にぎわった三社祭
            ひときわ目立った外国人観光客の姿


 18日から3日間、浅草の三社祭がにぎやかに行われました。
 真乃流の浅草稽古所は道路(オレンジ通り)を隔てて浅草公会堂正面に面しています。19日の土曜日は真乃流のお稽古日で、3階の稽古場にも威勢の良い掛け声が響いていました。ここからも大人・子供の大小の神輿が出て町内を練り歩き、見物人がいっぱいでした。真乃繪吏家元は浅草っ子なので「さんじゃまつり」ではなく「三社さま」と呼んでいますが、いつもはお稽古が終わるとお弟子さんたちとティータイムや食事をしたりしますが、この日ばかりはどのお店も満員、行列ができる賑わいなので早々に引き上げました。
 浅草のシンボル、雷門前はふだんから観光客で大変な賑わいですが、ことしの三社さまに遭遇した幸運な外国人観光客が盛んにカメラのシャッターを切ったり、スマホで撮影する光景がいつも以上に見られました。最近はやはり中国や韓国、台湾など東南アジアからの来訪者が多くみられます。もともと浅草は外国人観光客の人気スポットでしたが、来日観光客が2000万人を超え、2500万人に達しそうな急増ぶりを背景に、ますます人気が高まっているようです。
 即席で着物姿に変身できる貸衣装屋さんもこのところかなり増えているようで、日本人と見分けのつかない近隣国の観光客のあでやかな着物姿にしばしば出会います。日本人と体形が似ているせいもあって、とても良く似合っているのです。浅草稽古所に通う家元の粋な着物姿にカメラを向ける観光客も少なくありません。東京オリンピックを控えて地元浅草の人たちの熱気も徐々に高まりつつあります。



s-IMG_2577.jpg s-IMG_2578.jpg
  三社さまの提灯が町内のいたることろに。

s-IMG_2576.jpg
   浅草公会堂(右)前で気勢を上げる神輿。左のビル3階に真乃流稽古所があります。


s-IMG_2567.jpg
  雷門前を練り歩く子供神輿が観光客の人気を集めていました。

Top|Next »

HOME

manoryu

Author:manoryu
真乃流HPへ

未分類 (173)

この人とブロともになる

QRコード