コロナ禍で明けた2021年
2021年、新年ご挨拶
真乃流は元気です!!
新年おめでとうございます。そして寒中お見舞い申し上げます。
お正月三ガ日は晴天に恵まれましたが、新型コロナの暗雲が心に重くのしかかって、なかなか晴れやかな気分にはなれません。皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
7日に再度の「緊急事態宣言」が発令され、1月8日から1カ月間、様々な自粛要請が行われています。芸能文化、スポーツ界で新たな感染者が次々に出ています。芸能界では歌舞伎座や宝塚歌劇などが開演時間の繰り下げなど午後8時前の終演に調整されるようになりましたし、午後8時以降の飲食店営業自粛、新年会や名刺交換会など恒例の行事が軒並みに廃止されています。
現在、東京では連日1千人を超すコロナ感染者が出ていますが、いま私たちが心配しているのは、テレビで報道された暮れの30日のアメ横の買い物ラッシュや、大晦日の渋谷スクランブル交差点の年越し騒ぎのツケ。スクランブル交差点のテレビ映像を見ていると、マスクなしの若者もかなりみられ、しかも大声を発して年越しを楽しんでいました。コロナは感染からほぼ2週間後くらいに発症が出るようですので、今週末辺りにその結果がどう出てくるのか? コロナ感染のAI予測では、今回の緊急事態宣言でも東京では1千人台の感染者がずっと続くという予測が紹介されています。予測が外れるのを心から願っています。昨年4月の緊急事態宣言では、感染者が一気に減った(その油断で第2波が起きました)のですが、今回の宣言効果がどれほど上がるのか心配の種は尽きません。
真乃流も政府要請に従って1月23日に予定していた「初舞の会」を延期することにしました。やはり多人数の会食は感染の不安があり、舞踊の新年行事として「初舞」は極めて大切なイベントではありますが、真乃繪吏家元の決断で延期が決まりました。ただ、お稽古は12日の本部稽古所からスタートします。お稽古の開始にあたって、家元は「お稽古場はいつものように開いていますが、電車やバスの乗り換えなど人混みが予想され不安がある方は、お稽古はご随意にお考え下さい」として、門下の自主判断にお任せしました。しかし、お弟子さんたちは自粛、自粛の中で、自宅に留まってばかりいてはかえって健康に障害が出かねません。ぜひお稽古に参加させていただきたいと、かなり積極的に稽古開始を待っているようでした。
コロナ鬱(うつ)というのがあるようです。やはり健康な生活を送るには、程よく体を動かし、ストレスをためないことが重要だと言われています。音楽に合わせて体を思いっきり動かすことでストレスの解消、また若さや健康を維持する。もともと踊りは人間の喜怒哀楽の身体表現から始まったものです。お弟子さんたちはそのことを十分知っていて、お稽古を歓迎しているようです。とにかく元気なお弟子さんたちなのです。
むろん感染防止には万全を期しています。出入りに際しての手指の消毒励行、手に触れる物のアルコール消毒、お稽古場の空気感染対策の殺菌剤は欠かせません。何よりも三密。真乃繪吏家元は年末年始の気のゆるみを自ら戒め、昨年秋のお稽古再開時と同様の緊張感を忘れることなく、初心に帰って稽古の新年スタートに備えています。
真乃流は元気です!!
新年おめでとうございます。そして寒中お見舞い申し上げます。
お正月三ガ日は晴天に恵まれましたが、新型コロナの暗雲が心に重くのしかかって、なかなか晴れやかな気分にはなれません。皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
7日に再度の「緊急事態宣言」が発令され、1月8日から1カ月間、様々な自粛要請が行われています。芸能文化、スポーツ界で新たな感染者が次々に出ています。芸能界では歌舞伎座や宝塚歌劇などが開演時間の繰り下げなど午後8時前の終演に調整されるようになりましたし、午後8時以降の飲食店営業自粛、新年会や名刺交換会など恒例の行事が軒並みに廃止されています。
現在、東京では連日1千人を超すコロナ感染者が出ていますが、いま私たちが心配しているのは、テレビで報道された暮れの30日のアメ横の買い物ラッシュや、大晦日の渋谷スクランブル交差点の年越し騒ぎのツケ。スクランブル交差点のテレビ映像を見ていると、マスクなしの若者もかなりみられ、しかも大声を発して年越しを楽しんでいました。コロナは感染からほぼ2週間後くらいに発症が出るようですので、今週末辺りにその結果がどう出てくるのか? コロナ感染のAI予測では、今回の緊急事態宣言でも東京では1千人台の感染者がずっと続くという予測が紹介されています。予測が外れるのを心から願っています。昨年4月の緊急事態宣言では、感染者が一気に減った(その油断で第2波が起きました)のですが、今回の宣言効果がどれほど上がるのか心配の種は尽きません。
真乃流も政府要請に従って1月23日に予定していた「初舞の会」を延期することにしました。やはり多人数の会食は感染の不安があり、舞踊の新年行事として「初舞」は極めて大切なイベントではありますが、真乃繪吏家元の決断で延期が決まりました。ただ、お稽古は12日の本部稽古所からスタートします。お稽古の開始にあたって、家元は「お稽古場はいつものように開いていますが、電車やバスの乗り換えなど人混みが予想され不安がある方は、お稽古はご随意にお考え下さい」として、門下の自主判断にお任せしました。しかし、お弟子さんたちは自粛、自粛の中で、自宅に留まってばかりいてはかえって健康に障害が出かねません。ぜひお稽古に参加させていただきたいと、かなり積極的に稽古開始を待っているようでした。
コロナ鬱(うつ)というのがあるようです。やはり健康な生活を送るには、程よく体を動かし、ストレスをためないことが重要だと言われています。音楽に合わせて体を思いっきり動かすことでストレスの解消、また若さや健康を維持する。もともと踊りは人間の喜怒哀楽の身体表現から始まったものです。お弟子さんたちはそのことを十分知っていて、お稽古を歓迎しているようです。とにかく元気なお弟子さんたちなのです。
むろん感染防止には万全を期しています。出入りに際しての手指の消毒励行、手に触れる物のアルコール消毒、お稽古場の空気感染対策の殺菌剤は欠かせません。何よりも三密。真乃繪吏家元は年末年始の気のゆるみを自ら戒め、昨年秋のお稽古再開時と同様の緊張感を忘れることなく、初心に帰って稽古の新年スタートに備えています。